かじさんのつれづれなるままに

映画や読書 スポーツ(相撲)についてぼちぼち書き込むブログです

立山黒部アルペンルート 2

黒部立山アルペンルート 2

富山 ⇔ 室堂
長蛇の列との戦い

この旅行に出発する前に最大の疑問だったのが
立山黒部アルペンきっぷは
同じ所を何度も行き来できるか?
ということでした。
きっぷの説明を読むと、
「有効期限内は何度も乗り降りできる」
とのこと。
私と友人は富山から立山に行き、
また富山に戻って富山に宿泊し、
また立山に行き、、、
という計画を立てていました。
しかし、ケーブルカーや高原バスを何回も利用できるのか
確証はありませんでした。
一方通行で一回しか使えず
没収されたらどうしようと心配でした。

結論。
何度も行き来してかまいません。
私たちはケーブルカーも高原バスも
3回乗りました。

二日目は富山駅から室堂に行き、
室堂を散策して富山に戻るという日程です。

富山電鉄でケーブルカーの指定を取ります。
8:56の特急に乗りましたが、乗客はまばらです。
観光客が少ないのかな?と思いましたが
そんなわけがありません。
1時間弱の列車の旅で、
徐々に標高が上がっていきます。

立山駅に着くと、車で来た人や団体客がたくさんいて、
ケーブルカー乗り場は長蛇の列ができていました。
10:00のケーブルカーの指定を取ったものの、
本当に乗れるのか心配なくらいでした。
トイレに行く暇もなく列に並んで待ちました。
ケーブルカーは満員ぎゅうぎゅう。
ぎゅうぎゅう過ぎて暑かったです。

美女平に到着。
ここで高原バスに乗り換えますが、
ここでも長蛇の列です。
バスに乗り切れるのか不安でしたが
バスは2台だったので乗れました。

美女平は標高約1000。
涼しいかと思いきや暑かったです。
美女平は立山杉の森があります。
樹齢1000~1500年の立派な杉もあるので
時間があれば散策したかったです。
すべてバスの車窓から見ただけです。
称名の滝もバスの車窓から見ました。

弘法という地名がありました。
弘法大師が杖を突き立てたら水が出た
という言われのある場所だそうで、
こんなところにも弘法大師!と驚きます。

弥陀ヶ原、天狗平と
徐々に標高は上がっていきます。
終点、室堂に到着です。

旅行前から気になっていたのは
室堂の気温です。
標高は2450メートル。
9月とはいえかなり涼しいだろうと
重ね着できるように準備はしました。
室堂は曇っていて、周りは真っ白。
バスから降りると寒かったです。
歩き始めるも、周りは雲で景色がみえないよ・・・。
それでもミクリガ池からぐるりと歩いているうちに
雲は晴れてきました。山の裾野が見えてきます。
残念ながら頂上は見えませんでした。

f:id:ManBo45:20200505231342j:plain

室堂平


エンマ台からりんどう池、
血の池、みどりが池、と歩き回りましたが、
歩くとすごく息が切れます。
運動不足もありますが、
酸素も薄かったのだと思います。

立山というと
ライチョウが有名ですが、
残念ながらライチョウを見ることはできませんでした。
しかし、オコジョが走り去るのは目撃しました。
高山植物もあまり咲いていません。
花の時期と少しずれていたみたいです。

14:20のバスで下山する頃にはかなり晴れて
景色がきれいに見えました。
それでも山頂は見えませんでしたが。

弥陀ヶ原でバスを降りて1時間ほど散策しました。
室堂は石畳でしたが、
弥陀ヶ原は木道で歩きやすかったです。

f:id:ManBo45:20200505231449j:plain

弥陀ヶ原の木道


笹やハイマツ、そして小さな高山植物の花が咲いていました。
蝶やバッタがやたら人なつこい。

 

f:id:ManBo45:20200505231530j:plain

小さな花


しかし、
暑い。

長袖2枚重ね着したら暑かったです。

15:55のバスで美女平に向かいました。

ホテルに帰ってニュースで大相撲をチェックしました。
私たちが立山
ひゃっほー
と散策しているうちに
白鵬が休場していました・・・。